名古屋市科学館ではプラネタリウムが有名です。
一般投影で、今夜の星野探し方から、幅広い天文のテーマを月替わりで、わかりやす解説してくれます。
夜間なども行っており、午後6時半から行う大人向けの投影も人気です。
ファミリアアワーでは、ご家族連れや初めてプラエタリウムをご覧になる方などにおすすめのプログラムです。
小4学習投影では、市内及び近郊の小学校4年生を対象に、日時枠を設定して行っている投影があります。
幼児投影では、名古屋市内及び近郊の幼稚園・保育園を対象に行っている投影です。
小6学習投影では、市内及び近郊の小学校6年生を対象に、日時枠を設定して行っている投影です。
参考サイト→名古屋市科学館

中学学習投影は、市内及び近郊の中学生を対象に、学習内容に応じた解説を行っています。

イベントでは「今月の生命ラボ」を行っています。
体験テーマとして紫外線を防ぐにはどうしたらよいのかというのがテーマです。
会場は生命観5階「生命ラボ」で行われます。
実演時間は平日午後2時からです。
土曜・日曜・祝日は午前11時からと午後3時から、各20分ずつです。
定員は先着9組(原則1組2名まで)席について参加することができます。

「のぞいてみようミクロの世界」を行っています。
電子顕微鏡や光学顕微鏡で観察できる、毎月3階程度、日曜日の午後1時からと午後2時からの各20分間で行っています。
内容は、モルフォチョウの青色の秘密5月5日(日曜日・祝日)、タイルになったカタツムリ5月19日(日曜日)、カタツムリはきれい好き?!5月26日(日曜日)が行われます。

関連記事

    None Found